テックやTIPS– category –
-
ブログのタイトルを「とりあえず、ひとやすみ」に変更
いままでタイトルをESCAPEとしていた。かなり前に仕事で提案したマガジンの名称案で、却下されたモノだけど自分としては、悪くないと思ってサイト名に使っていた。けれど、英語のESCAPEは、検索しても自分のブログが絶対に上位にくるはずもないほどの一般... -
完全ワイヤレスイヤホンを買い替える
ソニーのWF-SP800Nのバッテリーな壊れかけて左が50%までしか充電されなくなった。なので買い替え。 ポイントはフック型はサングラスとマスクと鑑賞するからダメ。骨伝導は試してみたけどどうしても音漏れがするようで気になるからダメ。ジョギングしても落... -
パワポで「写真をくりぬく」方法
写真を丸く切り抜いたりする方法。インスタのタイムラインに時々リコメンドで入ってくる。ちょっとコツがあるみたい。自分が理解した手順だと… 大きな写真などの画像を切り抜くこととする 丸く切り抜くなら「図形の丸」を上に重ねる 画像と図形(丸)を、... -
北欧から来た9000円の骨伝導イヤホン 「Sudio B2」 を開封レビュー
9000円、Sudioという北欧スウェーデンのメーカーの製品、ということにひかれて、あまりレビュー記事もないまま通販で買ってみた。 製品を触った感じは「なにか高級なイメージの北欧製品」というよりイケア的な気軽さという感じ。 製品は1週間位で佐川急便... -
月末を自動で割り出すエクセルのEOMONTH関数
日付の入ったセルを引数に、第2引数に「当月末なら0,翌月末なら1」といった具合に入れるらしい。関数はシリアル値を戻すので、セルの書式を日付にして使う必要がある。シリアル値に+1なら翌月初日、といった具合にできるらしい。 便利だろうけど、なんか... -
メガソフトのLiquidLogic いい意味で普通のエディタっぽいか
ウィンドウズ向けのエディタMIFESでおなじみのメガソフトが、iOS/iPad/MacOSで使えるテキストエディタを出したので使ってみた。ウリはChatGPT機能を内蔵、ってことらしいが、自分はそこには興味が無くて、通常のテキストエディタとして使ってみた。普通に... -
エクセルのオートシェイプに、画像を貼り込むには…
「図形の書式設定」タブで、図形の塗りつぶしで,貼り込みたい画像ファイルを指定すればよかった。 知らなかった… そして、貼り込んだ画像の移動や拡大縮小は、「図の書式設定」タブのトリミングで対応できた。タブの名称が、図形と図で、似ているけれど隣... -
エクセルの新チェックボックス、オンライン版では使えず残念 でも、GoogleSpreadsheetでは実装済み
エクセルの新チェックボックスについて、YouTubeで紹介されていた。なかなか使いやすそうなのだけれど…。手元のマック版買い切り型エクセルでは、未対応。エクセルのオンライン版でも未対応。残念…。 しかし、Google Spreadsheetでは、YouTubeで紹介されて... -
窓の杜のエクセルTIPSやってみた
いくつか勉強になった。一つは、内閣府に祝日のリストがあること。知らなかった。 休日リストはエクセルにコピペして利用。ただし、2024年の祝日テーブルを単純にコピペしたら、2023年の日付として張り込まれた。1/8をペースとしたら、セルに2023/01/08と... -
MOS Exel 2019 エキスパート に無事合格した
腕試し的にも、なにか役に立つかもとも考えて2カ月前から準備。無事合格した。 試験勉強中に、Google検索すると「MOS 恥ずかしい」とかサジェストしてきたりして、なんかトホホな感じもしたけど、受かったのは良かった。 試験は、ピボットテーブル、数式...
12