腕試し的にも、なにか役に立つかもとも考えて2カ月前から準備。無事合格した。
試験勉強中に、Google検索すると「MOS 恥ずかしい」とかサジェストしてきたりして、なんかトホホな感じもしたけど、受かったのは良かった。
試験は、ピボットテーブル、数式を使った書式設定、セルの保護、LOOKUP系関数、ifs系関数あたりが主軸だったような気がする。
勉強方法は、これだというものがあまり見つからなかったけど、試験対策テキストの模擬試験を何周もやった。試験の回答スタイルになれるためにも模擬試験の反復は大事だと思った。
ずっとエクセルのピボットテーブルは「よくわからないけど敷居が高い」と思っていたけど、そうでもなかった。ピボットテーブルが生まれた頃、エクセルを触っていたけど、あと時よりユーザーインターフェースが、変わっているような気がした。
ただし、2019なのでスピルとか新関数は勉強もしてないし、やったこともない。これをきっかけに少し勉強しようかな。